Ariel | Laser Thermal Power Sensors | Power Sensors - Ophir
Ariel | Laser Thermal Power Sensors | Power Sensors - Ophir
Ariel | Laser Thermal Power Sensors | Power Sensors - Ophir

Ariel 短時間照射パワーセンサー

7Z02798
概要: 
  • 8000Wまでの計測が可能
  • 電源一体型、ディスプレイ内蔵、Bluetooth, USB対応
  • 水冷不要
  • 防塵、防滴
  • 高出力密度ビーム用の脱着可能なディフューザーを含む
  • 波長範囲:440-550nm、900-1100nm、2.94µm、10.6µm
  • 積算露光量で14KJ迄の連続計測
  • 3秒で測定値を表示
  • 15時間以上の長寿命バッテリー
  • 2つの測定モード:パルスパワーモード「入射時間から出力を計算」と連続モード
  • PC、Androidアプリケーションでサポート
Arielは、パルスパワーモードで短時間照射のエネルギー測定により、最大8kWの高出力レーザーを測定します。 レーザーは、0.05〜数秒のパルスに設定されています。
Arielはレーザーパルスのエネルギーと入射時間を測定し、出力を計算します。 連続モードでは、Arielは最大500Wを20秒間、または最大30Wを連続的に測定します。
Arielは、アディティブマニュファクチャリングのような狭いスペースでの使用だけでなく、製造プロセスの品質管理や研究開発にも最適です。

仕様

  • LP2, absorption >95%
  • Ø32mm
  • 440-550nm, 900-1100nm, 2.94μm, 10.6μm
  • 200mW-8kW
  • Up to 2.4kJ
  • LP2 absorber: 4% (<2200 nm), 10% (2940 nm), 25% (10.6 µm); With window: 5%; With Diffuser: 25%
  • 70 L x 70 W x 79 D (mm)
  • N.A.
  • N.A.
  • 3 s
  • N.A.
  • N.A.
  • 8kW
  • N.A.
  • CE, UKCA, China RoHS
センサのモデル選択には、センサファインダが便利です。
または弊社までお気軽にお問合せください。

FAQ

パワーセンサの校正精度をどのように理解したらいいか教えてください。

オフィールにおける校正精度は通常、標準偏差で2σでのものです。つまり、精度が +/-3%と記載されている場合、センサの95.4% のものはこの範囲に入り、99.7% のものは+/-4% の範囲に入ることを示します。校正精度については、別途お問合せください。参考: https://www.ophiropt.com/laser-measurement-instruments/laser-power-energy-meters/tutorial/calibration-procedure

Was this FAQ helpful to you? yes no
閉じる

レーザ光の出力密度はどのように計算したらいいですか?

パワーをP、ビーム径をD とすると、パワー密度はP /(.785 * D²) で計算されます。(.785=ビーム径φ1cmの時の面積)パルスレーザの場合、エネルギをE、繰返し応答周波数をR 、ビーム径をD とすると、パワー密度はE*R/(.785 * D²)で、エネルギ密度はE/(.785 * D²) で計算されます。※センサに入射する場合は、ビームモードを考慮してマージンをみてください。

Was this FAQ helpful to you? yes no
閉じる

ダメージスレッショルドは、パワーレベルに依存しますか?

サーマルセンサのダメージスレッショルドは、パワー密度だけでなく、出力レベルに依存します。センサディスク自体が、ハイパワーが入射されると、より熱を吸収するからです。例えば、オフィール社のBB型コーティングを採用したセンサの場合、10W入射の場合は50kW/cm²ですが、300W入射の場合は10kW/cm²となります。オフィール社のダメージスレッショルドは、特定のセンサに対して最大パワーを入射した場合の値とされています。他の製造メーカのほとんどは、ここまでは行われていません。仕様を比較する場合、カタログ数値だけの比較ではなく、このような背景も考慮してください。

Was this FAQ helpful to you? yes no
閉じる

計測器は校正を受ける必要がありますか。ある場合、校正を受ける頻度をお知らせください。

特に指定がない限り、オフィールのセンサー及びディスプレイは購入日から18か月以内に初回の校正を受けて頂く事をお勧め致します。その後は年次定期校正を受けて頂く事を推奨致します。

Was this FAQ helpful to you? yes no
閉じる

Can a laser measurement depend on the distance from the laser to the sensor?

In theory, if a beam is completely parallel and fits within the aperture of a sensor, then it should make no difference at all what the distance is; it will be the same number of photons (ignoring absorption by the air, which is negligible except in the UV below 250nm). If, nevertheless, you do see such a distance dependence, there could be one of the following effects happening:

  • If you are using a thermal type power sensor, you might actually be measuring heat from the laser itself; when very close to the laser, the thermal sensor might be “feeling” the laser’s own heat. That would not, however, continue to have an effect at more than a few cm distance unless the light source is weak and the heat source is strong.
  • Beam geometry – The beam may not be parallel and may be diverging. Often, the lower intensity wings of the beam have greater divergence rate than the main portion of the beam. These may be missing the sensor's aperture as the distance increases. To check that you'd need to use a profiler, or perhaps a BeamTrack PPS (Power/Position/Size) sensor.
  • If you are measuring pulse energies with a diffuser-based pyroelectric sensor: Some users find that when they start with the sensor right up close to the laser and move it away, the readings drop sharply (typically by some 6%) over the first few cm. This is likely caused by multiple reflections between the diffuser and the laser device, which at the closest distance might be causing an incorrectly high reading. You should back off from the source by at least some 5cm, more if the beam is not too divergent.

Needless to say, it’s also important to be sure to have a steady setup; a sensor held by hand could easily be moved around involuntarily, which could cause partial or complete missing of the sensor’s aperture at increasing distance, particularly for an invisible beam.

Was this FAQ helpful to you? yes no
閉じる
  • StarLab

    StarBright、StarLite、Juno、NovaII、Vega、Pulsar-1/2/4、Quasar、EA-1対応StarLabソフトウェア。コンピュータをパワーメータとして使用可能、最大8台のセンサと接続可能。COMオブジェクトやLabVIEW Visなどユーザ側で自由にプログラムを組む事が可能。

  • StarViewer - Ariel

    StarViewer turns your Android based smartphone into a portable Ophir laser power/energy measurement monitor. It works with Ariel, Juno and Quasar interfaces.

    Note: When using StarViewer version 3.05, the minimum Ariel F/W version is 1.33.

  • Firmware - Ariel

    Embedded Software for Ariel

    Latest Ariel firmware (version 1.33)

    Use StarLab version 3.62 (and up) to upgrade the firmware of your device. Press Here for step-by-step instructions.

動画

FAQ:サーマルセンサによる低出力、中出力、高出力レーザパワー測定 FAQ:サーマルセンサによる低出力、中出力、高出力レーザパワー測定
FAQ: レーザパワーセンサ FAQ: レーザパワーセンサ FAQ: レーザパワーセンサ

レーザパワーセンサの種類の説明などベーシック編。

超ハイパワーレーザのパワー計測 超ハイパワーレーザのパワー計測 超ハイパワーレーザのパワー計測

kW〜100kWのハイパワーレーザ測定用パワーメータ

水冷レーザパワーセンサの使用時の注意事項 水冷レーザパワーセンサの使用時の注意事項 水冷レーザパワーセンサの使用時の注意事項

水温、水量、水温変化など水冷パワーセンサ使用方法

この動画では、低出力、中出力、高出力レーザパワー測定に最適なサーマルセンサの基本的な選択方法をご紹介します。

アクセサリ

上記のセンサに対応するアクセサリを各種ご用意しています。
  • USB Cable for Ariel

    7E11206

    USB-A to USB-C cable (1 unit supplied with Ariel)

  • USB Power Supply

    7E05088

    Power Supply AC/DC 5V 2.1A with USB-A socket (1 unit supplied with Ariel)