仕様
カタログ&取説
FAQ
拡散ビームを測定する場合の積分球センサの原理について教えてください。
積分球センサの原理
積分球は拡散光の測定に使用されます。下図の通り、積分球の内部には高反射コーティング(一般的に反射率99%、非鏡面反射)が施されています。 従って拡散光が積分球の内壁に入射されると、反射と拡散を繰り返し、積分球の内壁のどの部分においても同じ分布強度となります。
3A-IS積分球センサシリーズ
オフィール社の積分球センサ3A-ISシリーズはフォトダイオードセンサに50mmの積分球が2つ採用されているので、入射ビーム拡がり角の依存性が非常に低くなっています。さらにディテクタに入射された光は強度が大きく低減され、フォトダイオードのサチレーションレベルが1mW程度であるにも関わらず最大3W程度のパワーが測定可能です。3A-ISは積分球とシリコンフォトダイオードを採用し波長域400-1100nmに対応、3A-IS-IRGはInGaAsと積分球を採用し波長域800-1700nmに対応しています。
積分球センサ使用時の注意点と校正時期について教えてください。
ファイバアダプタを使用する際に、ファイバ使用と校正におけるパワーの損出をどのように扱ったらよいでしょうか?
動画

3A-IS積分球センサとAUX-LEDアクセサリを使用したLEDパワー測定。

特殊な場合に限って、ユーザ校正が可能です。(但し、校正精度の保証に関わりますので、一般的にはご使用にならないで、定期校正をご利用ください。ご相談ください。)
光ファイバから照射されたビームの出力測定についての留意点
チュートリアル&ブログ
積分球センサでの拡散ビームパワー測定用
校正されたフォトダイオードセンサでのLEDパワー測定と放射照度測定
仕様
アクセサリ
製品付属のアクセサリにつきましては、仕様PDFをご確認ください。
-
IS-2.5”ポートプラグ
7Z08283A白色反射材 Ø63.5mmプラグ
-
IS-1”ポートプラグ
7Z08280A白色反射材 Ø25.4mm プラグ
-
IS-2.5”ポートカバー
7Z08281Aマットブラックコート Ø63.5mm プラグ
-
IS-1” ポートカバー
7Z08282Aマットブラックコート Ø25.4mmプラグ
-
1”FC ファイバーアダプター
7Z082861”ポートに装着、FC ファイバーアダプター入出力
-
1”ポート〜 SM1アダプター
7Z082891”ポートに装着、SM1・メス
-
1” SMAファイバーアダプター
7Z082851”ポートに装着、SMAファイバーアダプター入出力
-
1”ポート〜 Cマウントアダプター
7Z082901”ポートに装着、Cマウント・メス
-
1”ポート〜 Cマウントリデューサー
7Z082881”ポートに装着、Cマウント・オス、有効口径 11mm